食育

メタボ改善に必要な5つのこと。

  1. HOME >
  2. 食育 >

メタボ改善に必要な5つのこと。

メタボ改善に必要な5つのこと

乱れた睡眠時間、乱れた食生活。


最近、日中に眠くなる。


食生活も、朝食と夕食の2回と、
深夜に1回+お酒。という、
そこのあなた。。


もしかすると、メタボになる可能性を
十分に秘めているかもしれません。



ほんま
ほんま

うん、かなり有望株です。素晴らしい。。
と、言ってる場合ではありません。笑えませんね。


そして、睡眠不足が招くストレスの恐怖。
とまらないイライラ。


とまらない「眠気」に、危険を感じ、
とまらない「憂うつ感」に、キツさを覚え、
口を開けば、酒臭い口臭に、周りも険悪ぎみ。

これもある意味、
「3k」に「1」をプラスして、
ひとり「4k」ができ上がります。。、


きつい、臭(くさ)い、汚(きたな)い、危険」の4k。
最悪です。

そんな毎日の、あなたに朗報!と、
まではいかなくとも、少しだけ参考程度に、
留めて頂けると幸いです。

少しづつ改善されてみては
いかがでしょうか。


メタボ予防に必要な5つのこと、
その5つとは。

その脂肪、必要ですか?それとも付き合う人、変えますか。

続きを見る

ストレスを貯め込まない

ストレス」があることで
いろいろなことが起こりえます。


なにが「ストレス」になるのかは、
」にもよりますが、一番、身近で誰もが
ストレス」を感じやすいのが、「睡眠」です。 



いつものルーティンで「寝る」ことがデキなかったり、
季節の変わり目の「暑さ」「寒さ」でも睡眠不足になったり、
たまたま帰宅が遅くなり、寝る「時間」が遅くなり、寝不足。
などと、生きていると「イレギュラー」なことが、
たくさん起こりえます。

そして、

睡眠不足が二、三日も続けば「」は、
チョッとしたことに、イライラしてしまうことも。



睡眠不足で「イライラ」したときは、すべての物音が
頭に響き、他人の「話し声」や「電話の音」までもが、
雑音に変わります。。



そんな寝不足を紛らすために、カフェインの
入った「飲みもの」を大量摂取。
「胃袋」への負担は計り知れず、もうすでに
「胃」が悲鳴をあげている。かもしれません。



なんとか、カフェインの大量摂取と共に、
一日をやり過ごし、「疲れたカラダを消毒だ!」と
言わんばかりに、お清めの「」を流し込む。。

ほんま
ほんま

「ホント、タフですよね~○○さんって、」と、
言われて喜んでる場合ではありません。


こんな生活、本当に耐えられますか。カラダは、
もうすでにボロボロなのではないでしょうか。。


」好きな方は、「ストレス」から「飲酒量」も増して行き、
「深酒」になり「睡眠不足」。その結果、
免疫力」が低下し、体調不良から「病気」にかかり、
ながらく病院通いが続いて行く。なんてことにも。



はじめは「肌荒れ」や「口内炎」「鼻水
鼻づまり」「のどの痛み」から「風邪」をこじらせ
インフルエンザ。挙句の果てには、「メタボ
糖尿」「高血圧」などから、もっと重い病気に
なりえることも考えられます。「が~ん」ですよね。


ストレス」でやけ食いも加速して行き、
ストレス太りが始まると、「過食」「肥満」へ
続いて行く危険性は計り知れないものを感じます。




自分なりのストレス発散方法に、
ゆっくり「サウナ」に行ったり、「散歩」「音楽鑑賞」、
「おしゃべり」、「ペットと戯れる」など、なんでも良いです。

心癒される時間を「自ら」作ったり、「心弾む」時間や
楽しむことのできる「リラックスタイム」を数多く
自分」に与えて行く。ことも必要なのではないでしょうか。


「噛む」ことで得られるカラダに良いこと。9選

続きを見る

食事を見直す

大食い」で、「肥満」の人の原因に
食べ過ぎ、噛まない、早食い」があがります。


ほんま
ほんま

これに「運動不足」が加われば、確実に太ります。


いま小学生の間でも、「糖尿病」予備軍になりえる、
子どもたち」が、どんどん増えている?というぐらい
深刻な問題です。。



食事は「ゆっくりとよく噛んで」「栄養バランス」を考えた、
しっかりとした食事を「朝、昼、晩」食べることが大切である。
と、言われております。



「晩ご飯」は、遅くとも「21時ごろ」までには、
食べ終えたい。ところですが、
なかなか難しいというのが現実。


食事は就寝から「3時間前後」ぐらいには終える。
ことをめざし、夜遅くに食事を摂るときには、「汁物
豆腐」などの「軽食」にするなどの工夫も必要。
そして、睡眠時の「胃もたれ」や「消化不良」を
極力やわらげ、睡眠の質を上げることが大切です。




夕食におすすめな時間は「18時~19時」ぐらいが
ベストディナータイム」と言われております。



低脂肪」「低カロリー」「塩分」「脂質」を
コントロールしたメニューを取り入れた食生活に見直し、
動脈硬化」を抑え、「肥満」にならないための
野菜」「果物」を積極的に摂れるような、
バランス」よい食事を心がけたいものです。


ファストフード」に、「ジャンクフード」などの
便利さに頼るあまり、そのような「食べもの」の過剰摂取に
ならないような食事も考えなくてはなりません。



和食」は、栄養バランスも整っていて、健康にもよく、
とても便利で魅力的な料理であると、
いま海外の方たちからも注目されております。


炭水化物、魚、肉、野菜、卵、豆腐 など」、他にも
たくさんの組み合わせにより、多くの栄養を一回の食事で
摂取できるのですから、魅力的な存在であることは
間違いないですね。



和食」をメインにバランスのよい食事を
心がけてみるのも「健康」の第一歩に
なるのではないでしょうか。

お酒とたばこを控える

お酒も「年齢を重ねる」につれて少しづつ控えめに
されて行く方がよいのではないでしょうか。

お酒」が進むと、「食欲」も進み、
脂っこい」ものを食べれば、また、
お酒」も進むという、悪循環。


「これがうまくて、やめられないんだ。」と
どんどん増えて行く、「空き瓶」の数と、
どんどん薄くなって行く、「財布」の厚み。



お酒が進み、「」が寒くなるのと、
時間差で進行してゆく「カラダの不調」。



どんどん増えて行く、「お酒の量」と、時間差で
どんどん増えて行く、「通院の回数」と「お金の出費」。
あの楽しかった日々には、もう戻れない。お金がない。

残ったモノは、「後悔」と「保険の履歴」だけ。
こんな結末、誰が想像できたでしょうか。


ほんま
ほんま

お酒の飲み方には、気を付けたいものです。




改善するには、身内の「監視、管理」が必要不可欠。
たとえば、「家飲み」に変え、バランスのよい「食事」と
お酒」であれば、まだセーフの可能性も。

お酒の種類にも「低カロリー」糖質ゼロ」
モノもあります。ので、ほんの少しでも「カラダ」
優しいものを選び取ることが、できるのではないでしょうか。


そして、お酒を飲んだ次の日は「休肝日」にする。など、
休肝日を一週間に「3回ぐらい」は取り入れながら、
お酒」と、自分の「年齢」と、じょうずな「付き合い方」を
学ぶ」ことも必要なのかもしれませんね。


休肝日を入れる必要性


毎日、大量の「お酒」を飲んで入れば、
肝臓」がフル稼働し、休むことができません。

」が全力で走れば、疲れます。
心臓はバクバク、はダルくなりグッタリです。


これが2時間、3時間、走り続ける?と、
故障したり、倒れたり、寝込んだりしてしまう「」も。


それと同じで、「お酒」も飲み続ければ、「肝臓」も
フル稼働し続けて疲れてきます。


定期的に「休肝日」を入れないと最悪の事態に
発展するということにもなりえるわけです。

」は疲れたら休みます。人が疲れたということは
少なからず「肝臓」も疲れているわけです。


自分の「カラダ」と「肝臓」と「お酒」は、どうも別ものと、
考えている方が多くいるのも確かで、自分のカラダは休ませる。
けど、「お酒」と「肝臓」は、休ませなくても大丈夫と
考えている方が多くいるご様子。



「酒好きだから毎日、飲む。」ではありません。
「酒」好きが高じて、「お酒」も「恋人」とも
お別れしなくてはいけない?なんてことになってしまっては、
悲しみだけが残ります。



お酒との付き合い方をいま一度、積極的に考えることと、
肝臓」を休ませてあげることをご検討のほど
よろしくお願い致したいところではあります。

そして、
お酒とセットにされているのが、

たばこ」です。



たばこ」で思い浮かぶことといえば、なんでしょうか。


けむり、ニコチン、ストレス、気晴らし、など
いろいろと連想させますが、最も気になること。
と、言えば、

ほんま
ほんま

」ではないでしょうか。


たばこ」を吸うことにより「動脈硬化」をもたらし、
血液はギトギトになり、「血圧」「血糖」「脂質」にも
影響を与え、「メタボリックシンドロームの合併率」は
非喫煙者よりも高くなるとも言われております。


「たばこ」を吸うことで、メタボリックシンドロームの
合併による脳梗塞や虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)に
なる危険度も上がるとのこと。。



メタボリックシンドロームを予防する上で、
「禁煙」が必要不可欠です。
お酒と違い、「たばこ」と、上手に付き合っていると
「たばこ」をやめることなどできません。




どうしても、たばこをやめたい。
そんな、あなたに。。

たばこをやめる方法


どうしても、「たばこをやめたい。」
「たばこがマズくなってきた?けど、やめれない」

一瞬でも「たばこ」をやめたいと思った方、必見!
やめる」と思ったときが「やめどき」です。

これは15年間、一日2、3箱吸っていた。私がたばこを
「やめた」ときの方法になります。



それでは、その方法とは?いかに。。


ではなく、これです。


一週間、たばこをやめる「方法」だけを
考えてください。


どうすれば、たばこをやめられるのか?」とか、
たばこをやめる方法?」を一週間だけでよいので、、
一週間だけ、ひたすら思い、考え、探してください。

どうすれば、「たばこをやめられるのか?」と
たばこを吸いながら、たばこを「やめる方法
だけを探します。



「たばこをやめた人」に、「聞いたり」「調べたり」、
あらゆる手段をフル活用して、「やめる方法」だけを
探してください。



一週間ひたすら、たばこを「やめる方法」を考えた結果、
日目に、「たばこをやめることができた。」という方もおります。


ほんま
ほんま

私は、3日で「やめる」ことに成功しました。


もし8日後に、たばこをやめる方向へ、向かない人は、
もしかすると、「たばこ」との「お付き合いがじょうずである。
ということになり、「禁煙」することはできないかもしれません。


これは少し人間の「心理」を使った方法でもありますが、
人間は一つのことをひたすら探し求めていると、
対象のモノが見つかる。見つけられる。目に入って来る。
ということが起こりはじめます。

この先をお話しすると、「たばこをやめる」ことを
やめてしまう人もおります。ので、まず一週間、
たばこを「やめる方法」だけを考えて、探してください。

やめられなかった「たばこ」が、いつの間にか、
いらなくなっているかもしれません。


もし、一週間でやめられなければ、
一ヶ月、二ヶ月、三ヶ月と「チャレンジ」してみてください。


諦(あきら)めない「心が」きっと、よい方向へと、
導いてくれることでしょう。

睡眠習慣を改善する

メタボリックシンドロームの要因に「睡眠不足」も
あげられております。


睡眠不足」の状態が続くと、「食欲」を促すホルモンの働きが
高まって行きます。ということは、どんどん口に入れるモノが
増えてゆく結果になりえます。


「睡眠不足」でカラダの「だるさ」もあって、カフェイン入りの
飲みもので眠気を紛らし、甘い食べもので、カラダの目覚めを
促すような経験はないでしょうか。



決まった「睡眠時間」を確保できず、「朝食」を食べる時間もなく、
「朝食を抜く。」という生活習慣。

睡眠不足が引き起こした生活習慣の乱れによる「食事の乱れ」。
しっかり「朝、昼、晩」の三食を決まった時間に摂取できない。

睡眠の「」は、個人による所もありますが、
短くても調子のよい人もいれば、睡眠時間は、
10時間前後、必要という方も中にはいることでしょう。



睡眠」の乱れから「食生活」の乱れが、ゆくゆくは
ストレス」へと変わり、メタボ予備軍へと、
自分から自然と近づいていった。ということにも。


睡眠不足が免疫力低下につながり、病気の発症の
原因にもなりえます。ので、気を付けたいですね。

よい睡眠習慣


もしあなたが日ごろから、「よいパフォーマンス」を
必要としている人であれば、「睡眠」は、もの凄く
重要になります。

仕事の関係で「帰宅時間」が遅いという人もいるでしょう。


そうなると、食事して、お風呂に入って、
テレビみて、携帯いじって、布団へ。
という方も多いのではないでしょうか。



就寝前のテレビや携帯の「ブルーライト」には、
人間の体内時計を狂わせ、快適な「睡眠」を難しくする。
とも言われております。


よい「眠り」を得るのに、ブルーライトは、
気を付けなくてはいけません。が、

それよりも、もう少し大事で、重要なことがあります。
よい睡眠を得るために必要なこと。とは、なんでしょうか。

よい「睡眠」を獲得するために
必要不可欠なものとは?いかに。。

ではなく、これです。
(本日、二度め)
   🔶

   🔶

   🔶


   🔶

それは、お風呂に入って、

「42、3℃」のお湯に浸かる。ことです。


お風呂に入って、湯船に浸かることは、
疲れも取れて、気持ちがよくて、
とても「深い睡眠」へと促してくれます。



ほんま
ほんま

必ず、帰宅後はお風呂に入り、湯船に浸かって、
浮かんでください。

疲れているときは、お風呂から上がると、
」で眠れる。こともでき、もの凄い速さの
寝落ち」を体験することになります。ので、
お風呂上がりの「娯楽」は、なるべく、
お控えくださいますようお願いいたします。





追伸、

食後」すぐの入浴は、なるべくお控えください。
胃腸によろしくありません。
そしてまた、
風呂上りには、髪の毛を乾かし、軽く水を飲む程度で、
他の作業はしないことをおすすめいたします。

他の作業が入ると、興奮して「」で眠りに就くことなど、
できなくなります。


もし他のことを行なった結果、
目が冴え、カラダが喜び、脳がフル稼働し、
朝まで眠れなかった。という結末にもなり兼ねません。ので、
お気を付けください。


おススメの運動

メタボリックシンドロームは、過剰な「内臓脂肪」の
蓄積である。ということが言われます。



何歳になっても運動は必要であり、運動をしなくなった。
ことで、エネルギー消費量が、少ないにもかかわらず、
食べ過ぎ」による内臓脂肪の蓄積などが考えられます。。


食べてばかりの生活なのですから
摂取エネルギーの方が多くなるのは当然です。。


ほんま
ほんま

「運動」と「食生活習慣」の見直しが必要になります。



そんなに食べてばかりの生活から、急に
食べる量を減らせるわけがありません。しかし、
やらなくてはなりません。少しずつ減らして行きます。



「食事量」を減らして行くには、少しずつ運動量を
増やして行くことが、効果的です。

取り組みやすい、おススメの運動


🔵「30分~1時間ほど」を、早歩きで
「散歩」するのが難しいという方?は、電車通いであれば、
最寄りの駅の1つ手前の駅で降りて、そこから「歩いて帰る」。
☆☆☆☆

🔵ほんの少しの「隙間時間」を見つけては、
スクワットをする。
☆☆☆☆☆

🔵普段エレベーターやエスカレーターを
使うところを、階段を使う。
☆☆☆☆

🔵眠りに就くときに、
軽く腹筋、スクワットをする。
☆☆☆

🔵テレビを見ながらスクワットをする。
☆☆☆☆☆

🔵デスクワークの多い人は、合間を見て「歩いたり」、
背筋を伸ばしたり、「ストレッチ」するのも効果的です。
☆☆☆☆

週2、3回、「有酸素運動」を行うだけで、
脂肪」を燃焼しやすいカラダをつくります。


急に無理な運動をはじめるのではなく、
毎日、行う。というよりも「休憩」を入れながら
定期的に運動を取り入れて行くほうが効果的です。

日常に「運動」を取り入れることで体内の血液も循環し、
血液をサラサラにする効果も期待できます。


「メタボリックシンドローム」につながる
「内蔵脂肪」を減らし、、ゆっくりと時間を
かけて体重管理することを目指して、
メタボ予防を一緒に行なってゆきましょう。。

運動することで得られる効果

・骨が丈夫になる。
・脳が活性化する。
・痩せる、ダイエットになる。
・免疫力がアップする。
・心肺系が強くなる。
・疲れにくくなる。
・内臓脂肪量の減少
・血圧や血糖、コレステロールの

低下が期待できる。
・中性脂肪などの改善につながる。
・生活習慣を改善できる。
・ポジティブになる
・気分転換できる。
・ストレス発散になる。
   

などなど

食育の学びが「環境」に「カラダ(健康)」に生きる力を与える。

続きを見る

-食育
-