大学でメンタルを鍛えて、はじめてに挑戦する。

大学 メンタル

大学ではじめて、メンタルについて考える!

大学生になってから、メンタルについて学ぶ人もいれば、大学生になったから、メンタルを鍛えたいという方もいるでしょう。

大学生というと、もう大人です。

なぜ、メンタルを鍛えたいのでしょうか?

メンタルを鍛えたい理由とは?

私の知り合いで、高校生でラグビー部所属し、大学では野球部に入り、一から学んだ人がいました。

なんて、強靭なメンタルなのでしょう。

まったく畑違いのスポーツに大学生になってから挑戦する!

ホント、素晴らしいメンタルです。

その彼は高校ラグビーで、完全燃焼できたとのことでした。

高校ラグビーともなると、当たりも強く!ケガも多い!

凄まじいほどの格闘が繰り広げられるスポーツです。

その凄まじいほどの格闘を大学4年間、継続するのは難しいと考えたゆえの選択とのこと。

高校の3年間でメンタル、モチベーションが切れてしまったのですね。

試合中に、頭がぶつかり「脳震とう」で倒れることもあるぐらい危険と隣り合わせなスポーツです。

継続することが難しいという気持ちも、分からなくもありませんね。

普段の練習量の多さと、試合での激しいぶつかり合いも、私たちには計り知れないものがあります。

日頃の練習筋トレのメンタルだけでは、心の消耗を支えきれなかった!のかもしれません。

同じメンタルはメンタルでも、畑違い?

最近では、早い人でメンタルトレーニングを小・中学生の時から取り入れている人もいます。

例えば、地域のスポーツクラブや学校の部活動に所属するとメンタルの重要性に気付かされます。

そして、高校生でメンタルの重要性を理解し、大学でメンタルトレーニングの知識を身に付ける!

大学生ともなると、精密に筋力や体力などを数値で管理します。

数値と共に規則に則ったメンタルトレーニングを取り入れている所もあるでしょう。

しかし、大学の部活動では全員参加で全体練習を行ない、あとは放任主義!

余計な干渉や束縛は薄く、おもに自主トレが主流のようです。

たまに、大学の卒業生が指導に来たり、プロになった卒業生が来ることもあるでしょう。

大学生にとっては、もの凄く喜ばしいことです。

一流選手プロ選手の、「生の声」や「アドバイス」を聞けることなど、滅多にありません。

しかし、一流選手やプロ選手でも、メンタルトレーニングの指導を受けていない人もいるのが現実。

メンタルトレーニング」を新たに別で学ぶ?という方がほとんどではないでしょうか?

いまではメンタルトレーニングを取り入れている大学も存在するようですが?実際は?です。

技術的な面で必要になるメンタル!

体力的な面で必要になるメンタル!

心を鍛えるメンタルトレーニング」は、畑違いということです。

 

一流だった選手が、指導者になるということ

プロ選手プロアスリートは、肉体的なことや経験したことの指導には、定評があります!

そのときの場面や環境・状況に対する、心のあり方や技術の指導で学生たちを虜にします。

しかし、メンタルトレーニングは効果的だが、経験のない練習を指導することはできません。

技術や体の使い方・持久力とメンタル(心)を鍛えることは、まったく違います。

スポーツで活躍した人がプロになり、現役を引退した人が指導者になれるでしょうか?

「指導者」になり、指導することはできます。

現役時代に活躍した、あの人が監督に!

「現役時代のテクニックやモチベーション、本人の生の声が、聞ける!」

現役時代に、プロで活躍できたけど、指導が上手いか?良い指導者か?は、話しが別になります。

一流選手も人です。

寡黙な人や流暢で喋り上手な人・口だけの人も?いたりと、いろいろな人がいます。

プロ選手時代には無名だった人でも、指導した選手を一流に育て上げることができる人もいます。

逆もしかりで現役時代に、もの凄く活躍した人で、指導が上手いという人もいます。

良い選手だった人でも「心、技、体」の技術と体力は、素晴らしい指導をするでしょう。

しかし、心の弱い部分を鍛えるメンタルトレーニングについては学んだ人でなければ難しいです。

技術・体力と心の指導は、別の人が関わる!ことが、理想の指導法なのかもしれません。

 

大学ではじめてに、チャレンジする

もしあなたが「大学生」で新たな事にチャレンジされている?

まったくの未経験のことに挑戦している方には、この言葉を「頑張ってください」。

「はじめてに、チャレンジする」
のは、たいへんです。

体力的にも、心にも、ノックアウト寸前な所は隠せないのではないでしょうか?

誰も知ることの出来ない自分のメンタルは、自分で鍛えるしかありません。

その場限り」のメンタルは、誰でも強くできます。

しかし、自分の納得の行く心の強さは、自分で鍛えるしか方法はないのです。

自らが望んで「メンタルトレーニング」を取り入れて行く環境を自分で作る。

自主的にメンタルの鍛え方を工夫できると人生にも役立ち、生きやすさを覚えることでしょう!

大学生ともなれば、自分で取捨選択できなくてはいけません。

効果的なモノ効果のないモノを選択する判断力!

選択の自由があるのと同時に、自分でも責任の取れる人になって行かなくてはなりません。

判断力と分別のできる人間を作るのも自分で、いまの環境を選んだのも「自分」です。

高校生のときとは違い、自らが望んで積極的にチャレンジのできる場を手に入れました。

そんな大事な時間を、心の弱さが邪魔をしてしまったのでは時間を無駄にしてしまいます。

メンタルについて少し理解できると先の人生で、きっと役立つ時が必ず、訪れます。

メンタルを鍛えた経験が未来の自分を作り、周りの他人を支える人にもなりえます。

そんな未来を望むのも悪くないのではないでしょうか。

 

タイトルとURLをコピーしました