未来で自分のなりたい姿をイメージする方法

未来 メンタル

なりたい自分の姿をイメージできると、自分の未来の姿を思い描けるようになります。

あなたは、自分が望む「未来」をイメージできますか?

どの分野にでも「プロと言われる人」がいます。

あなたもその道の「プロ」を目指しているのであれば、憧れの対象となる人はいるでしょう。

憧れ」の対象となる人物ができると、未来を描きやすくなります。

憧れの対象となる人物が、まだいない人は早めに見つけると良いです!

いない人よりは、いる人の方が、あなたの夢は叶い易くします。

例えば、同じチームの仲間に「あの人には、勝ちたい」「負けたくない」と切磋琢磨して上を目指して行くことは、良い相乗効果を生みます。

まだ、「なりたい自分」をイメージできない人は「目標設定」から始められてはいかがでしょうか。

未来で「なりたい自分」に、すり替える?

どうしても、「なりたい自分」をイメージできない方は、イメージできるまで想像して下さい。

強く強く「未来の自分」を想像します。

どうしても、イメージできない方は、なりたい自分の「モデル」を探して下さい。

例えば、歌手になりたいのであれば、好きな歌手の写真をひたすら眺め「好きな歌手の写真」と「自分」を入れ替える!すり替える作業(想像する)を行ないます。

あくまでイメージ上で入れ替える!ということです。

まず目を閉じて「自分の歌う姿」や「なりたい自分」を想像し、イメージを膨らませて行きます。

そして、想像した写真(未来予想図)に、自分を重ね合わせて「自分を入れ替える」イメージです。

・・・・いかがでしょうか。

自分の姿をイメージできたでしょうか?

※ イメージできた人は、未来の自分を変えられる可能性を秘めた人です。

何らかの行動を起こし、動き始めて下さい。

どうしても、イメージできない人は、少し練習が必要です。

イメージを膨らませることは簡単ではありません、頭を使います。

脳内疲労」や「ストレス」などは無い状態の方が良いでしょう。

「昨日は、調子が悪くてイメージできなかった」けど「今日は、調子が良くてイメージできた」。

日によって、イメージ力が弱いのであれば人間ですから仕方ありません。

今日は調子が悪くて「イメージ、できなかった」というそこの、あなた?

そんな日はゆっくりお風呂に浸かり、グッスリ眠り疲れを取り去り、また明日に期待しましょう。

「イメージできる日もある」のであれば先に進む!

なりたい自分をイメージできる人は、先に進みます。

それでも、まったくイメージできない人も、何らかの行動を起こし動き出してください。

行動して、動き始めた方がイメージできる人もいます。

その方がグッと「なりたい自分」に近づけます。

「そんなこと言ったって?何をしたら、よいのかも分からない?」そんな、あなたも!

まず一歩、踏み出してしまいましょう。

例えば、

歌手になりたいのであれば、ボイストレーニングを習いに行く。

サッカー選手になりたいのであれば、サッカースクール(クラブチーム)に入会してみる。

パティシエになりたいのであれば、専門学校の資料を取り寄せてみる。 などなど、

一つ一つの小さな行動があなたのイメージ力を広げて行き「大きな目標」に繋がる!

その成長過程が「未来の自分」を作り上げます。

いっさいの「マイナスイメージ」や「否定的な感情」「この人にはなれない?」という思い込みは、この時!この瞬間!今すぐ消し去ってください。

「なりたい自分」「未来の自分」を否定するのはもう止めましょう。

心で泣くのは、終わりです。

未来でなりたい自分の目指すところは、どこ?

なりたい自分」に近づくには、行く場所によっても変わって来ます。

行く場所によって「理想の自分」とは、ぜんぜん異なりかけ離れてしまうこともありえます。

目指している「モノ」「コト」によって、目指す場所はもの凄く重要です。

例えば、東京を目指すのか?大阪を目指すのか?

それとも、北海道を目指すのか?あるいは、沖縄を目指すのか? 

このように目指す場所や方角、位置などによっても?

あなたの理想・レベル・未来は変わってしまいます。

あなたは「なりたい自分」に近づくためには、どこを「目指す」のでしょうか?

東京、大阪、それとも新潟?

自分の「やりたいこと」や「なりたい自分」の専門性を高めてくれる「エリア(地域)」は存在します。

歌手になりたいのであれば、東京、沖縄、福岡 など、

プロ野球選手になりたいのであれば、東京、大阪、岩手 など、

プロサッカー選手になりたいのであれば、静岡、青森、東京、ブラジル?など。

現在、なりたい自分になるための行為・行動が進行中の方であれば、なにも問題ありません。

そのまま、いま現在いる場所でチャレンジして下さい。

 

想像とイメージをなんども刷り込む?

なりたい自分」に近づくためには「ハッキリとした想像」と「正確なイメージ」を刷り込む感覚が必要になります。

例えば、「朝が弱くて起きれない人」であれば、眠りに就く前に「明日は、〇時に、起きる」と、唱えながら眠ります。

「朝、5時に起きる!朝、5時に起きる!」と「起きる時間を唱えながら眠る」と、だいたい「朝5時前後ぐらい」に起きることが可能になります。

そしてまた、「人前で緊張せずに、話せるようになりたい」と思うのであれば「人前で緊張せずに、上手く話せた」と、自分の姿を強くイメージしながら、なんども練習を繰り返すことです。

人は「イメージ」や「妄想」することが得意です。

どうしても、イメージできない人も、なかにはいます。

それはあなたがイメージを鮮明に思い描くことを、諦めてしまった?ことが原因かもしれません。

イメージや想像する時には、近くに「気が散るもの」や「イメージ力を散漫にする」ようなものは置かないことをおすすめいたします。

テレビや携帯、ゲームなどが近くにあると「なりたい自分」のイメージに集中できない可能性もあります。

イメージが出来るようになるまでは、自粛です。

少しでも「イメージ」できるようであれば、少しづつ解除して行き「イメージするとき」は、「イメージ」に集中する!

「イメージしないとき」は、おもいきり遊ぶことに集中する!

ずっと、脳内だけで「イメージ」ばかりを膨らませていると、疲れます。

自分のルーティンを作り、その日の10分~20分前後をイメージ力のために使うだけでも良いです。

丸一日かけて、5分1セットを「一日、5回」でもよいです。

または、10分1セットを「一日、3回」行なうなど、回数を決めて取り組まれると、良いでしょう。

 

未来でなりたい自分をイメージできると、不安も軽減する!

 あなたが「イメージ」できる時は?どんな時でしょうか?

「ゆったりとイスに座っているとき」「お風呂上りに水を飲んでいるとき」「布団に入って眠りに就くまでの時間」など、

もの凄く「無心」で、気持ち良さを「肌」で感じている時などではないでしょうか?

そん時が一番のイメージチャンスです。

その時にいろいろ想像しなくては、いつ?イメージするのでしょうか?

一度だけでも体験、経験してください。

イメージ」する気持ち良さを。

もし、あなたがイメージしたことが実現したら、どうでしょうか?

嬉しい。楽しい。もの凄くワクワク、ウキウキして来るのではないでしょうか?

例えば、学生時にテストで良い点数を取ったときの感情はいかがだったでしょうか?

「嬉しくてまた、良い点数を取りたい」と、イメージしませんでしたか?

嬉しい感情が込み上げてくる、あの感じは?忘れられませんよね!

ずっとデキなくて?継続してきたことができるようになった時の、あの喜びは?

また、続けたくなる!継続を生み出します。

どの分野でも、いまあなたがチャレンジしていることの「イメージができない」と、前には進めません。
 
何かを始める時は、もの凄く勇気が必要です。

そんなときに「イメージ(想像)」することができると、不安を解消できます。

「イメージ」することに疲れないでください。できなければ、日を改める。

「イメージ」できる日が来るまでイメージを継続する。

「あきらめが悪いのも才能!」

人生、楽しんだもの勝ちです!

 

タイトルとURLをコピーしました