人は自分と似ている人(異性)を好きになる!7つの類似ポイント

自分と似ている異性 恋愛

人は自分と似ている人を好きになる

あなたのまわりに、なぜか分からないけど気になる。

同じ匂いがする。どこか似てる。という「人」はいないでしょうか。

は、距離が近い人に好意を抱きます。

人が人を好きになるキッカケは、どこにあるかは分かりません。

たとえば、同期入社学力のレベルが似ている。

または、お互いの意見が似ていたり一致すると、親しみが湧いてくるのではないでしょうか。

人は人と意見が似ていたりすることで自分が正しく、正確であると思いたがるところがあります。

自分一人だけが違った考えであることに不安を覚えます。

会社組織に属していたり、集団行動が求められる所では、なかなか個人的な考えや周りと異なる意見を持っていると、受け入れられるまで、時間を要してしまうことも。


あまりにも他人と違う意見を持っているのも考えものですが、いろいろなモノを企画するような部署では、重宝されるのではないでしょうか。

斬新なアイデアや発想を期待されたり、自分の考えを生かせる場所で交わって行くほうが、あなたの持ち味を思いきり発揮できます。


そして、初対面の相手とも、お互い共通な部分を探し出し似ている個所を見つけ、お互い共感することがデキると、よい関係(恋愛)に発展することでしょう。


人の印象は、出逢ってから3秒で決まると、言われております。

結婚相手も「ビビッ、」と、3秒で判断しているのかもしれません。

 

恋愛に発展する類似ポイント

あなたは、「」を好きになるとき基準としているモノはあるでしょうか。


はじめの印象から入ると性格のよさ・顔が好み・身長の高さ・スタイルなどの好みから、人を好きになるのではないでしょうか。


そして後から、少しづつ距離を詰めてゆき、共通点や似ている所を見つけてゆく流れで人を判断して行きます。

これはあなたの一方的な視点で見たときの理想であり相手の性格のよさを、あなたが好きだと感じても両思いになれるとは限らない。

だとすると、好きな相手とあなたの似ている所を、先に見つけてしまった方が、お互いにとってよいことなのかもしれません。

顔(目)が似ている

あなたは、初対面の相手に「アッ」と、なるときはないでしょうか?

瞳の優しさに、可愛さに、驚くこと!

人は出逢ってから3秒で相手の見た目・表情などを判断します。

「なんか、この人とは合わない感じがする。」と感じたことはないでしょうか。

その直感はいがいに当たります。

相手の目をみれば、ほぼ相手の優しさを感じ取り、「合う・合わない」を判断することができております。

よく見知らぬ男女が結婚して夫婦になり、ひとつ屋根の下で暮らし、「食べるモノ」や「寝る時間」を共にする夫婦は、顔が似ている。

顔が似てくるなどと言われたりします。



このことからも初対面で、あなたの顔と似ている人が目の前に現れたとき、あなたと「生活習慣が似ている」と言えるのではないでしょうか。


あなたの近くの「」そっくりさんは、もしかすると、あなたと「ひとつ屋根の下」でも暮らして行ける可能性を秘めているなのかもしれません。

要チェックですね。

 

性格を「血液型」から探る

相手の性格から自分と似ている所を探すのは、少し時間が掛かります。

出逢って会話を重ねなくては、相手を知ることは難しく困難を要します。

その会話の中の、ちょっとしたタイミングで血液型でも聞くことができれば、ある程度の性格や相性を知ることは可能になります。

本人から直接聞くことがデキなくても、周りの力を借りることで血液型を聞き出すことはできます。

血液型から、相手の情報を探り判断したうえで、どのように「アプローチするのか?」を考えることも可能になります。

あまり自信がないという人には、相手の血液型を入手する所から始められても良いでしょう。

血液型で分かる性格診断も統計によるものがほとんどです。

あながち間違ってはいないと、言えるのではないでしょうか。


同じ趣味を持っている

同じ趣味で恋愛に発展することはかなり多いのではないでしょうか。


料理、スポーツ、ゲームなど、同じ趣味のものを一緒に取り組み行動を共にし、情報交換もできると、親密度や親近感は、もの凄いモノになります。

お互いを知り尽くしてしまえば、お付き合いが始まっても、お互い気心知れた気楽な関係ができ上がることでしょう。

同じ趣味同士が「恋愛」に発展する可能性は、かなり高い確率であると言えるのではないでしょうか。

 

ファッションセンスが似ている

相手を好きになるのにファッションセンスは、けっこう大切にされる方は多いです。

もし好みの相手のファッションセンスが、あなたとはかけ離れたモノであったならば、仲良くなりたいとは思えない可能性も。

ファッションはお互いの好みのモノを相手が着ていれば、ほぼ成立すると考えられます。

センス・外観・色、なども大切ですが、一番は「清潔感」なのではないでしょうか。

好みの異性とファッションセンスや好みが似ていると、お互いの気持ちは、さらに近づいてゆくでしょう。

服の好みが似ていると、何かと「楽」です。

たとえば、購入した服をどちらも着こなせるとどちらも、重ね着できたり、アレンジを加えることも可能になるので、購入した服を無駄にすることなくファッションを楽しめます。

極端に身長の違うカップルに「重ね着」は難しいですが、センスが似ているのであれば、小物の貸し借りは、できます。

ネックレス、帽子、マフラーなど。

たとえ、好みの異性のファッションセンスがズレていても、あなたがオシャレに変えることもデキると、お互い楽しみが増えてゆくのではないでしょうか。


ライフスタイルが似ている

生活習慣の違いは、もの凄く大事になります。

もし、あなたが朝型で、相手が夜型の生活習慣であったならば、なかなか交わることはないのかもしれません。

しかし、ライフスタイルが似ているモノ同士であると、けっこうな確率で出逢います。

出かける時間も、食事のタイミングも、寝る時間も、同じになるので、お互い気になる存在になり始めると、多くの「偶然の出逢い」を経験します。

たとえば、逢うはずもない閑静な住宅街の曲がり角や、大きな家電量販店の5階トイレの出入口付近など、「ここで、逢う?」というような場所で偶然の出逢いを経験します。

お互いの思いが引き寄せ合ったということが言えますね。

偶然の出逢いが多ければ多いほど、お互い気になり始め、恋愛に発展する可能性は大きく膨らんで行くのではないでしょうか。


生まれ故郷、地元が同じである

たまにあなたが電車で出かけて、隣に座った二人があなたの地元の話しをしていた。

なんてことはないでしょうか。

私は一度、あります。

思わずツッコミを
入れたくなりましたが、見て見ぬふりして次の駅でおりました。笑。

他人が一番近づきやすく、親しみを感じるのは、生まれ故郷・地元が同じであることではないでしょうか。

これは同じ空間で知り合えた。

何かの偶然で会話することができたときのみに成立するものです。

お互い見知らぬ土地へと出向き、偶然にも「会話」した人が、同じ出身地で同じ学校で、地元が同じであったときの喜び!

そして、遠く離れた場所で、育った環境の会話がデキるのですから、お互いの距離感はもの凄く近いものになりえます。

さらに、実家が近いなんてことになれば、もっと会話は盛り上がります。

「あそこの八百屋の前にあった駄菓子屋、覚えてる?」なんてことにも。。

この偶然がキッカケで、連絡先を交換し次回の食事を取り決め、デートに発展し、ゆくゆくは交際が始まる。

こんな偶然の出会いをモノにできる二人もいるのではないでしょうか。


共通点が多く、価値観が似ている

誕生日が近い。血液型が同じ。同じスマホ。買いモノする場所も同じ。

そして、食べるモノが似通っているモノ同士だと、お互いの共感力は高まります。

モノやお金の価値観が似ていると外食のときの場所選び楽になります。

二人で役割分担を決めるときも価値感が同じであると、二人の行動はもスムーズに運ぶでことでしょう。

「価値観が似ている!」ことは、夫婦になるとき重要視されるポイントになります。

もし、お相手が今月は節約を考えているのに、あなたは贅沢三昧?では、ケンカになるだけです。

この価値観の違いが、水の使用頻度、紙のムダ使い、電気代、ガス代へと、どんどん細かいチェックが入って行き、挙句の果てに「怒り、爆発!」という結果になりえる?

お互いの価値観は、お互いが認識しておく必要があります。

沈黙も気にならない会話がなくても問題ない。

一緒にいるだけで安心できるほど仲のよい人たちがおります。


空気感、ニオイ、雰囲気が安らぎ、ホッとする。

そんな人が近くにいたならば、前向きなお付き合いを考えた方がよいかもしれません。

まだ、お付き合い始まっていないにもかかわらず、長年連れ添った夫婦のような二人。

お互いがお互いの癒しになっている。

お互い空気のような存在であると考えられると、とてもよい関係性になれるのではないでしょうか。


笑うタイミングが似ている

笑うタイミングと笑うツボが一緒でなくては、恋愛に発展する可能性は低いです。

もしテレビを見ていて、あなたが笑っているのに、相手はシラケている?

挙句の果てに「いまの、何がオモシロかったの?」と言われたら、人間不信に陥り、自分の感性に疑問を感じてしまうことにもなりかねません。

一緒にいるときや一緒に暮らすことになるのであれば、笑うタイミングとツボは、できれば同じ人と一緒にいるほうが楽しいのではないでしょうか。

類似性がもたらす3つの効果

あなたは見知らぬところで「不安」が高まり、他人に話しかけたことはないでしょうか。

人は極度の不安を感じると、安心感を求めるあまりに見知らぬ他人に声を掛けてしまうことがあります。

つまりこの不安を感じてもらいたい。

不安を共有したいと、類似性を求めてしまう生き物なのです。

子どもが迷子になったときのことを思い出してください。

周りには安心して笑顔で楽しんでいる大人がいる中で、極度の不安から泣きながら走り回っている子どもを見たことないでしょうか。

周りにいる人の安心感を感じたいという不安な思いから来るものです。

ある意味、助けを求めております。

類似性=安心感」ということが言えるのではないでしょうか。


1、不安を解消したいという思い

はじめて行く職場や学校は、すごく不安です。

仕事の内容や新しい職場のことはある程度、理解していても不安になるものです。

そしてまた、新しく入学する学校の初日もそれぞれがいろいろな不安を抱えているでしょう。


ここで一番、大切になるのが「人間関係」です。


職場や学校の継続はもちろん、恋愛だって人間関係が、かなりの重要度を締めております。

はじめての職場(学校)の中で、同僚(同級生)はもちろん、上司、先輩などと意見が合うと安心できます

それでも、人間なので「合う人・合わない人」というのは存在するものです。

合う人とはお近づきになり、合わない人とは少し距離を取る。

あなたが相手と気が合わないと感じているのと同時に、相手もあなたと気が合わないと感じています。

あなたのイヤイヤオーラは必ず、相手に伝わります。

どうしても、あなたと気が合わない人と接しなくてはいけない状況になったときには、相手の
少ない類似を探して見てもよいのではないでしょうか。

似ている所があると、あなたも相手も少しは安心して会話できるようになるかもしれません。


2、相手と意見が一致すると安心できる

あなたは自分の意見が正しいことを周りに同意をもとめたことはないでしょうか。

「人」は、自分の意見が賛同されると、意見が合う人を嬉しく思い、好きになります。

同じ考えを持った同類、仲間意識が強くなり、親近感が湧いて来ます。

類似性がよい方向に転がった、よい例です。

あなたは他人と類似する所を見つけると、会話したくなったことはないでしょうか。

お互いに間違っていないことを確認できるので、自信になり確信がやる気を起こさせます。

これが恋愛であったら、どうでしょうか。

よく男性と女性では一生、理解し合えない生きものであるなどと言われます。

よく女性があなたの意見に共感することがありますが?あれが全部偽りである。

心の中ではまったく違うことを考えてたとしたならば、かなり恐怖です。

本当に意見の合う人と、早めに出逢えることを願うばかりです。


3、相手のことが分かり過ぎてしまう

あなたは、似ている人に出逢ったことはあるでしょうか。

行動が似ている。

発する言葉が似ている。

呼吸が一緒である。

町中での偶然の出逢いを何度も経験している。

このように感じたことはないでしょうか。

そしてその、お相手にはいま「考えている。」ことすら読まれている。

見透かされているように感じたこと。

ここまで来ると、夫婦になられると「楽」なのかもしれませんがある意味、本当にヘタなことは
出来なくなります。

本当にお互いを一途に、一生涯、愛し続けられるほどの愛でなくてはいけません。

なんでも「お見通し」なのですから、隠しごとの多い人は敬遠したほうがよいですね。

相手のことが分かり過ぎてしまうほど「似ている人」に、出逢うことは少ないのかもしれませんが、
世の中には「分かりやすい人」も存在します。

これが、女性同士だと仲良くなりそうな感じもしますが、男性同士だとケンカが絶えない感じになる可能性も。

これも「人」にもよりますが、分かり過ぎてしまう関係とはどうなのでしょうか?

相手の行動が手に取るように分かってしまうのも、なんだか行動しづらくなりそうです。

お互いが「似すぎている」がゆえに、ケンカが絶えない。という方もなかにはおります。

大きな心と多少の「鈍感さ」も、家族になるには!生きて行くには?必要なのかもしれません。

まとめ

類似性について、あまり考えたことが無いという方が、ほとんどだったのではないでしょうか。

はじめて会う人と出身地や同じ学校の卒業生であるなどと聞くと、嬉しく感じます。

地元話しに花が咲き、中学校どこだった?とか、担任の先生は、誰だった?など会話は広がりを見せます。

人の印象は、空気感・肌感、好き嫌いを判断してから相手に近づき、相手と似ている所や生活感、人生観みたいなものを徐々に探って行くのが普通です。

類似する所があると好意的になり易い。

人間関係の形成や友達探し、人好きには有効的な手段になります。
  
ことわざで「人こそ人の鏡」「人の振り見て我が振り直せ」という言葉があります。

あなたが思う「嫌いな人」も、あなたの鏡である。

他人の振り見て、自分の振り直せ。と言われております。

ある意味、似ている部分を持っている。

目の前の他人を見て、自分の至らなさに気づき、「人の振り見て我が振り直せ!」

なかなか奥深い言葉です。

 

タイトルとURLをコピーしました