恋をしても、あと一歩が踏み出せない。
「嫌われたくない」「重いと思われたくない」そんな不安が、あなたの優しさを隠してしまいます。
優しいさは、相手に使ってこそ、愛となります。
本当のEQ(感情知能)は、上手に隠すことではなく、心を見せる勇気を育てることです。
この記事では、「素直になれない人のEQ傾向」と、「心の鎧をそっと外す方法」を優しく紐解きます。
誰かを好きになることは、自分を信じる練習なのかもしれません。
素直になれない人のEQパターン3つ
優し過ぎて、変に気を使い過ぎてしまう人がいます。
そのような人は、恋愛に疲れてしまうタイプと言えます。
早めのEQ診断がおすすめです。
EQを理解できると、日常生活が楽になります。
👉【婚活EQ診断×恋愛心理!相性を見極め距離を縮める方法】
泣きたいほど辛い方は、こちらです。
① 傷つくことを極端に恐れてしまう
優しい人ほど、拒絶や誤解に敏感です。
また裏切られるかも?という思いは、感情を表に出すことを恐れてしまいます。
しかし、心が閉じままだと、愛の温度は伝わりません。
そんな時こそ、EQを使って自分の不安感情と向き合い、客観視することが大切です。
② 相手の気持ちを読みすぎる
EQが高い人ほど、相手の感情を読み取り過ぎて、自分を抑えてしまう所があります。
「今言うと負担になるかも」と、伝える事を我慢し続けていれば、距離ができてしまいます。
共感も大切ですが、自分の気持ちを大切にするバランス感覚をEQで磨く。
EQを学び、相手に寄り添うことばかりが先行してしまうと、自分の感情を疎かにしてしまう人もいます。
EQを学び、客観的に自分を俯瞰して見れると、少しは気を楽にできます。
③ プライドが心の壁になる
恋愛では、意地を張るのは自己防衛になります。
恋愛は勝ち負けではありません。
先日、言い負かされたから、今日は絶対に勝つぞ!ではありません。
そんな意地の張り合いは、関係の進展を止めてしまいます。
EQで見ると、弱さを認める勇気こそ、強さであると言えます。
優しさが空回りするとは?
👉【恋が疲れる人のEQ診断!優しさが空回りする理由と心の整え方】
恋に疲れてはいけませんね。
心の鎧を解くEQ3つのステップ
Step1:感情を言葉にしてみる
モヤモヤを抱えたままでは心は固まります。
「悲しい」「寂しい」「嬉しい」など、感じたことを言葉にするだけで、心は柔らかくなります。
Step2:相手をジャッジせず理解する
なんで分かってくれないの?と、わがままな事を言う人もいます。
言われた側からすると、自分がいけなかったのかな?とも感じ取れます。
しかし、これはEQを学んだ側からすると、言われた側の気持ちを考えていない発言にも取れるワケです。
言葉を発する前に、「どう感じているのかな?」と一歩引いた考え方ができると、相手との距離を縮めることができます。
EQは、相手の世界(感情)を想像する力でもあります。
Step3:少しの勇気を出して素直に伝える
完璧な言葉じゃなくて良いです。
例えば、「ほんとは寂しかった」「少し傷ついた」「悲しい」「辛い」「痛い」
あなたの持っている言葉たちを出鱈目でもいいから、素直に正直に伝えて見てください。
そんな一言が、愛を深めるきっかけとなります。
恋愛が続かないのはこの習慣がないからです。
👉【恋が続かない人のEQ診断!愛される人が自然にしている心の習慣】
小さな習慣が未来を変えます。
EQで見つける「愛の育て方」
恋愛において大切なのは、自分を偽らずに関わることです。
EQが高い人ほど、自分と相手の感情を正確に受け止められるようになります。
そしてその関係性は、表面的な駆け引きではなく、信頼と安心でつながる愛に変わっていきます。
素直になることは、弱さではなく強さです。
あなたが勇気を出して心を開けば、きっと相手も同じように、心を開いてくれます。
恋愛するには、時間が必要です。
👉【婚活EQ診断×恋愛心理!相性を見極め距離を縮める方法】
自分の感情を知ってからの方が良いです。
合わせて読みたい関連記事
👉【恋が始まらない人のEQ診断!心を閉ざすクセを手放す3つのヒント】

コメント