- HOME >
- ほんま
ほんま

はじめまして、ごゆっくり出来ないとは思いますが、たまに立ち寄って頂けると幸いです。
いつも笑顔を心に、福来たる あなたは、「嬉しい」「楽しい」ことがあったとき、どのような表情をされているのでしょうか? 手を上げたり、飛び跳ねたり、踊り、歌い、と、いろいろです。 その時の ...
目標設定でやる気(心)のモチベーションを上げる方法 「目標」を立てる。「目標」を決める。「ゴールの設定」は、もの凄い大切です。 あなたは、何かを始めるとき、ゴール(終着点)を決めているでしょうか? 目 ...
集中したい日から逆算した体調管理 あなたは集中したいときに、集中できなくて、「イライラした?」ことは、ないでしょうか? 「今日は、集中するぞ!」と、意気込んで臨んだ結果、気が散って思うように集中できな ...
未来で自分のなりたい姿をイメージする方法 なりたい自分の姿をイメージすることで自分の未来の姿を思い描けるようになります。 自分が望む「未来」のイメージは、できますか? プロを志している人であれば、「憧 ...
秘密の、セルフトーク あなたは普段の生活の中で「ひとりごと」を言ったりするでしょうか? 何かを考え、迷い、悩んだりすると、「ひとりごと」を呟(つぶや)いたりします。 人はたまに「ひとりごと」を呟(つぶ ...
ヘッズアップとは あなたは何かあったとき、立ち直りは早いでしょうか?生きていると、いろいろなことがたくさんあります。 「恋人とのお別れ」「仕事での間違いやミス」「ここぞとばかりに力を発揮できない自分」 ...
完璧主義者とは 完璧主義者『パーフェクショニズム』の人とは、どのような人でしょうか? なんでも「完璧を追い求めている人?」であったり、どんなことにも「自分で納得するまで追及してしまう人?」など、 失敗 ...
メタボ改善に必要な5つのこと 乱れた睡眠時間、乱れた食生活。 最近、日中に眠くなる。 食生活も、朝食と夕食の2回と、深夜に1回+お酒。という、そこのあなた。。 もしかすると、メタボになる可能性を十分に ...
エス(S)とエム(Ⅿ)の人の心理 褒められる?のと、貶(けな)されるの?あなたはどちらが好きでしょうか? 私は断然、褒められる方が好きです。褒められて伸びるタイプ! 褒められて、気を悪くする人?などい ...
ゾーンとは ゾーンとは?なんでしょうか? ゾーンとは、 地域、区域、範囲、テリトリーなどのことを言います。 そしてまたは、集中しているときの心理状態。心理学では「フロー」と言ったりもします。 「フロー ...
やる気・集中力を高め、緊張を和らげる方法?サイキングアップ 何かがはじまる直前の「心」の状態は、どのような感じでしょうか? 緊張のあまりに心蔵がバクバクしたり、足がガクガクしていたり、カラダ全体がガチ ...
中学校の授業でメンタルトレーニングを学ぶ必要性! 私が思うところ、中学生の時のメンタルというのは、一番、大切に感じます!なぜならば、 この時期の何か?に、取り組む姿勢や本気度によって、将 ...
高校生が勝つためにやるべき!11のこと。 スポーツを行なっている高校生ともなると、メンタルの大事さを目の当たりにする場面は、もの凄く多いのではないでしょうか? 高校入学するとともに実感す ...
大学でメンタルを鍛えて、はじめてに挑戦! 大学生になって、メンタルについて考える! 大学生になってから、メンタルについて学ぶ人もいれば、大学生になったから、メンタルを鍛えたいという方もいるでしょう。 ...
メンタルトレーニングスペシャリスト資格講座 ほんまメンタルトレーニングで学んだ知識を活かして、 自分のメンタルや周りで困っている人を優しくサポート。 日常にも、職場でも自分の心の作り方を知ることができ ...
記憶、最終章!記憶のエクササイズ はじめに記憶する段階で、私たちは必要に迫られてから、「記憶する」という作業に入ります。「記憶するぞ」と脳に知らせ、情報をキャッチします。記憶のはじめの段階で、新しく経 ...
スポーツ経験のない社会人に求められるスキル スポーツ経験のない、社会人に求められる必要なスキルとは?なんでしょうか。 それは、「強靭なメンタルの強さ」です。少し大げさ感はありますが? 進めます。 では ...
継続が記録に、記録が自信に繋がる(ルーティン) サボり癖 なにかをめんどくさがり、やるべきことをやらない。 人は楽な方に流されがちです。 普段の習慣をおろそかにしてサボる。怠けて休むことを「サボる」な ...
めんどくさがり(面倒臭がり) 生きていると、いろいろな面倒なことが多々起こります。。 家族(親族)との関係や会社、友達のことなど、たくさん起こりえます。 世のなか、「めんどくさい」ことばかりです。 こ ...
大きな目標と小さな目標 あなたが小学生のころ思い描いていた。夢や憧れは、なんだったのでしょうか? 小学生のころに「ぼんやり」と思い描いていた夢は、中学生、高校生になるにつれて、書き直される。忘れ去られ ...